welcome


トップ  プロフィール  リンク集
 メニュー



捕獲編

かっこいい姿と、強いところがみんなに人気なオオカマキリで

すが、最近数が減ってきています。

近くの林の中を探したり、春早くに卵を見つけるといいでしょう。

飼育編

オオカマキリの飼育は、簡単ですが、卵から生まれた物を飼うのは

難しいです。生まれたばかりだと、なかなかエサを食べてくれません。

生まれたばかりの場合、アブラムシがたくさん居る草を捕ってきて、

ちぎった部分に脱脂綿やティッシュをしめらせた物を巻いて、

ケースに入れます。アブラムシが逃げないように、ケースのフタには

新聞紙や、キッチンペーパーを挟みましょう。

全部のアブラムシが食べられる訳ではなく、大半は飢え死にします。

ほとんどのアブラムシが死んでしまったら、新しいアブラムシのついた草を

入れてあげてください。二日に一度は霧吹きなどをしてください。



↑を参考にしてください。

カマキリの幼虫が、草や、枝などに逆さにくっつき、皮を

脱いでいたら、それは「脱皮」です。脱皮中は、絶対にケースを

動かしてはいけません。死んでしまったりダメな形になります。

脱皮が終わったら、もうアブラムシは食べてくれないので、

カマキリの幼虫よりも小さい、バッタの幼虫を入れてください。

クモやカマキリの幼虫よりも大きなバッタの幼虫を入れると、

噛まれて死んでしまったりします。

産卵編

オオカマキリのオスとメスの見分け方は、メスは体が大きく、

お腹がふくらんでいて、オスはほっそりとしていて、スマートです。





↑の写真はある場所で見つけた野生のオオカマキリです。左がメスで右がオスです。

交尾させる前に、メスにはたくさんバッタやコオロギを食べさ

て満腹にします。満腹にしたところで、オスを入れます。

メスの上にオスが乗って、お尻がつながっていれば後尾です。

このとき、メスがふり返ってオスのことをカマで捕まえようとしたら

メスを止めてください。止めないとオスが食べられてしまいます。

6〜8時間かかって後尾をします。

↓は後尾をしているオオカマキリの貴重な写真です。上の小さい方がオスで、

下の大きい方がメスです。2011年9月9日に交尾していた写真です。



勝手に離れたら、オスを外に返しましょう。または、メスとは

別の容器で飼育してください。

交尾してから一週間くらいで卵を産みます。

↓は2011年9月9日に交尾したメスが、2011年9月11日に卵を産んでいる貴重な写真です。







↓は2011年10月1日に、↑のオオカマキリが二つめの卵を産んだ貴重な動画です。





卵は白い泡のようですが、このときに、卵にさわったり、容器を

動かしたりすると、メスは卵を産まなくなり、卵がダメに

なってしまいます。卵を産んでから2日たったら、卵を

容器から取り出して、外の木にくっつけたりしてください。

部屋の中に置く場合、ストーブがあると、幼虫が真冬に

出てきてしまい、結果的には、死んでしまいます。

なので、玄関などに置いてください。



捕ってきたタマゴを保存するとき、まとめるのに便利な方法。



↑の黄色く囲んであるような部分に、他のタマゴを差し込みます。











と、こんな感じで差し込むと、自然な感じでまとめられます。

↓は私がまとめたモノです。



黄色く囲んであるところがさっきまとめたタマゴです。ケースに緑の紙を

貼り付けているのは、緑色のカマキリになってほしいからです。(笑)

こんな感じでまとめて、敵に襲われにくいケースに入れて外に置いておくと

神秘的な孵化のシーンを見ることができます。


戻る