トップ
プロフィール
リンク集
メニュー
「危険な生き物」
昆虫を取りに行くときに忘れてはいけないのは、危険なことも
あるということです。ここでは、その危険な生き物とそれに出会って
しまったときの対処方法を教えています。
ランク分け 少し危険★〜〜★★★★★死ぬほど危険!!
ヤマカガシ・マムシ

ランク★★★★ とんでもなく危険!
全国的によく見る毒ヘビ。夜にクワガタやカブトを
とりに行くとき、足下にいたりすると噛まれて
しまうことがあります。よく足元を見ましょう。
もし噛まれてしまったら、噛まれた部分をギュッ!!と
つまんでつばをかけて、病院に行きましょう。
ヤマカガシの場合は、毒牙(毒のでるキバ)が口の奥に
あるため、ザクッという感触がなければ病院に行かなくても
いいですが、ヤマカガシは背中にも毒があって、棒でつつくと
毒をかけられて目が激痛に襲われます。その場合は病院へ。
マムシの毒牙はすぐ手前にあるので、噛まれたらすぐ病院へ。
オオスズメバチ・スズメバチ

↑ 左:ヒメスズメバチのオス(2.7p)・中央:コガタスズメバチ(2.5p)・右:キイロスズメバチ(2p)

↑ スズメバチの毒針
ランク★★★★★ 死ぬほど危険!!
樹液やバナナの罠などにカブトやクワガタと一緒に
入っていることの多いスズメバチ。もし居たら
ゆっくりと後ずさりして、ハチがどこかへ行くのを
待つか、とるのをあきらめましょう。
こいつに刺されると死んでもおかしくありません。
もし刺されたら、刺された部分をつまんで
つばを付けて病院に行ってください。
↓スズメバチに関する資料です。
スズメバチ資料集
ガ・毛虫
ランク★ 少し危険
必ずと言っていいほど居るイヤな虫の定番。
刺されたり、触ってしまったら、水で洗って
様子を見るか、変にブツブツがでたら病院に行きましょう。
戻る